賛助会員
ログイン
お問い合わせ
賛助会員入会のご案内

セミナー・イベント情報

全国型CTFコンテスト

近年、インターネットが社会経済活動の基盤となる中、サイバーセキュリティ上の脅威が悪質化・巧妙化し、その被害が深刻化しています。スマートフォンやタブレット等の情報端末の普及により、その脅威は以前に増して身近なものとなっております。

このような現状を踏まえ、学生および若手社会人を対象としてサイバーセキュリティへの興味・意識を高めていただく事を目的とし、クイズ形式でサイバーセキュリティを学ぶことができるCTF(Capture The Flag)を開催します。

演習を通して色々なセキュリティ技術を体験できますので、CTFを体験したことがある方だけでなく、CTFが初めての方も安心してご参加いただけます。

東京をはじめ全国7カ所の会場を結び、みんなで一斉に問題を解いていきます。(オンラインでの参加も受け付けます)

今後のセキュリティ対策を考える一助としていただければ幸いです。

開催概要

対 象

サイバーセキュリティに興味がある中学生・高校生・高専生・短大生・専門学校生・大学生・大学院生・若手社会人(3年目まで)

※メインの対象は上記の方ですが、それ以外の方もご参加いただけます

※PCの基本操作ができる方に限ります

日 程

2025年 11月 8日(土)  13:00~17:00(受付開始 12:30)

会 場

※参加される会場はお申込み時に選択ください。
※オンラインの参加枠もございます

《東京会場》 

AP東京八重洲ABルーム
(東京都中央区京橋1丁目10-7/JR東京駅八重洲中央口 徒歩6分)

《仙台会場》

TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口ホール7A

(宮城県仙台市青葉区花京院1丁目2-15/JR仙台駅徒歩3分)

《新潟会場》

ホテルオークラ新潟クラウンの間

(新潟県新潟市中央区川端町6-53/JR新潟駅徒歩15分)

《金沢会場》

TKPガーデンシティPREMIUM金沢駅西口ホール3B

(石川県金沢市広岡2-13-33/JR金沢駅徒歩5分)

《大阪会場》

AP大阪茶屋町D+E+Fルーム

(大阪府大阪市北区茶屋町1-27/阪急大阪梅田駅徒歩1分)

《松江会場》

サンラポーむらくも瑞雲Ⅰの間

(島根県松江市殿町369/一畑電車松江しんじ湖温泉駅徒歩12分)

《博多会場》

TKP博多口カンファレンスセンターホール2B

(福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目1-1/JR博多駅徒歩2分)

開催体制

主催:総務省サイバーセキュリティ統括官室・東北総合通信局・関東総合通信局・信越総合通信局・北陸総合通信局・近畿総合通信局・中国総合通信局・九州総合通信局

定 員

東京会場50名
その他現地会場30名

オンライン500名

※応募は先着順とさせていただきます。

※キャンセル待ちは受付いたしません。

参加費

無料

応募締切

2025年10月31日(金)まで
 

プログラム

開会挨拶

第1部  サイバーセキュリティ講演[13:05~14:00]

 ■「サイバー攻撃のトレンド」

 昨今話題になっているインシデント事例などを紹介しながら、サイバー攻撃のトレンドを解説します。

第2部  CTFコンテスト[14:00~16:30]

 第1部の内容を踏まえて、参加者によるCTFコンテストを実施します。

 PCを使用してサイバーインシデントに関する問題を解き、解けたクイズの合計得点を競います。

※当日はWi-Fi接続可能なノートPCを持参ください。(事務局側でPCの準備はございません)

※PCの推奨スペックについて(下記スペックは必須ではありません)

・メモリ容量8GB以上

・「kali linux」「Wireshark」「画像編集ソフト(gimp等)」を事前にインストール

団体講演 [16:30~16:45]

<仙台会場>

「地域で育むセキュリティ人材 -仙台CTFの取り組み-」

東北工業大学 工学部情報通信工学課程 教授 博士(情報科学)

仙台CTF推進プロジェクト 運営委員 角田 裕 氏

<金沢会場>

「サイバークリミナル ~攻撃者の視点で考えるサイバー犯罪~」
石川県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課  
課長補佐 井口 慎一郎 氏

<松江会場>

地元企業PRセッション

令和9年度に新規採用を予定している地元企業2社から、企業のPRを行っていただきます。

※講演が無い地域は休憩時間といたします

優秀者表彰 [16:45~17:00]

 会場ごとの優秀者および全体優秀者を表彰いたします。

※時間割、登壇者は急遽変更になる可能性がございます。
※本イベントは日本語のみの対応となります。

※当日はイベントの開催記録のため、イベントの様子を撮影する予定です。また当日の様子をテレビ等のマスコミが取材される可能性がございます。

講師紹介

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)
ナショナルサイバートレーニングセンター長 

園田 道夫 氏

≪略歴≫

中央大学大学院理工学研究科博士(工学)課程修了

2003年よりNPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)非常勤研究員

2004年より独立行政法人情報処理推進機構(IPA)非常勤研究員

2004年より経済産業省、IPA主催セキュリティ・キャンプ実行委員・講師等

2007年4月サイバー大学IT総合学部准教授

2007年より白浜サイバー犯罪シンポジウム危機管理コンテスト審査委員

2012年よりSECCON実行委員(事務局長)

2014年4月サイバー大学IT総合学部教授(2017年退官)

2016年 国立研究開発法人情報通信研究機構セキュリティ人材育成研究センター長

2017年 国立研究開発法人情報通信研究機構ナショナルサイバートレーニングセンター長 現在に至る

2018年、情報セキュリティ文化賞表彰

2018年より日本ハッカー協会理事

お問い合わせ

総務省 サイバーセキュリティ統括官室

TEL:03-5253-5749

お申し込みフォーム

必要項目をご入力いただきますと、確認画面が表示されます。
内容が問題なければ、ページ最下部の確認ボタンを押して下さい。

  • 入力
  • 確認
  • 完了
※会社・団体・学校などに所属されていない方は「個人」とご記入ください。
「個人情報の取り扱いについて」

当財団は、プライバシーマークを付与認定され、個人情報保護マネジメントシステムにより、個人情報を次のように取り扱います。
○組織の名称:一般財団法人関西情報センター
個人情報保護管理者、連絡先:総務企画グループ グループマネジャー TEL:06-6809-1093
○個人情報の利用目的について
申込書にご記入いただいた個人情報については、下記の目的で利用させていただきます。
・令和7年度総務省請負事業「地域のセキュリティコミュニティの強化に向けたCTFイベントの運営及び調査研究の請負」実施のため
・当イベント開催に係るご連絡やご案内のため
・参加者の把握のため
・イベント運営に関する事務業務
○個人情報の第三者提供について
個人情報の第三者提供について:以下のとおり提供します。
・提供の目的:参加者の把握及びご本人へのアクセス
・提供先:総務省
・提供する項目:ご記入いただいた全項目
・提供の手段:電子メール
・個人情報の取扱いに関する契約有無:無
○個人情報の取り扱いの委託について
ご記入いただきました個人情報につきましては、その取り扱いの一部を委託する場合がございます。
○保有個人データの開示等および問い合わせ窓口について
ご本人(又はその代理人)からの求めにより、当財団が保有する保有個人データの利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加又は削除・利用の停止・消去又は第三者への提供の停止、第三者提供記録の開示のご請求があった場合、遅滞なく対応します。
イノベーション創出支援グループ TEL:06-6809-2142
○ご本人が個人情報を与えることの任意性及び与えなかった場合の影響について
個人情報の項目への記入は任意ですが、必要とする個人情報の項目についてご記入がない場合は、当該セミナーへ参加をお断りする場合があります。
○ご本人が容易に認識できない方法によって個人情報を取得する場合
本サイトの改善のために、Google社が提供しているGoogle Analyticsを利用する場合があります。Google Analyticsは、Cookieを利用して、本サイトへのアクセス情報等を、個人を特定することなく収集・記録・分析します。詳細については、当財団の「プライバシーポリシー」(https://www.kiis.or.jp/privacy/)をご覧ください。