サイバーセキュリティ・トップセミナー ~身近なIoT機器のサイバー攻撃対策について考える~
製造現場や重要インフラで用いられるIoT機器は、急速に普及・増加し、産業を支えています。一方で、「管理が行き届きにくい」「機器の性能が限定されているため適切なセキュリティ対策が困難」といった理由から、サイバー攻撃の脅威にさらされることが多くなっており、そのセキュリティ対策が急務となっております。
本セミナーでは、国のサイバーセキュリティに関する最近の動向やIoT機器のセキュリティ 対策の現状や重要性について、講演とトークセッションを通してお伝えいたします。
是非ご参加いただき、今後の対策を考える一助としていただければ幸いです。
開催概要
日 程 | 2024年10月16日(水) 13:30~16:20 (13:00受付開始) |
会 場 |
産総研・関経連うめきたサイト ※オンライン配信はございません。 |
開催体制 |
【主催】 一般財団法人関西情報センター 公益社団法人関西経済連合会 【後援】 独立行政法人情報処理推進機構 組込みシステム産業振興機構 【協力】 関西サイバーセキュリティ・ネットワーク事務局 (近畿経済産業局、近畿総合通信局 、一般財団法人関西情報センター) |
定 員 |
50名 ※参加希望者が定員を超える場合、先着順とさせていただきます。 |
参加申込締切 |
10月10日(木) 17:00 ※期日前でも、定員に達しましたら申込を締切いたします |
参加費 | 無料 |
プログラム
時間 | 内容 |
---|---|
13:30-13:35 | 開会挨拶 |
13:35-14:00 |
【講演①】 「産業分野におけるサイバーセキュリティ政策について(仮題)」 経済産業省 商務情報政策局 サイバーセキュリティ制度企画室長 見次 正樹 氏 |
14:00-14:50 |
【講演②】 「IoT セキュリティの最前線-NOTICE による国内 IoT 機器調査ー」 国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT) サイバーセキュリティ研究所 ナショナルサイバーオブザベーションセンター 研究センター長 衛藤 将史 氏 |
15:00-16:00 |
【トークセッション】 <モデレーター> 神戸大学 名誉教授 森井 昌克 氏 <パネリスト> 経済産業省 商務情報政策局 サイバーセキュリティ制度企画室長 見次 正樹 氏 国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT) サイバーセキュリティ研究所 ナショナルサイバーオブザベーションセンター 研究センター長 衛藤 将史 氏 |
16:00-16:20 | 交流会 |
※時間割、登壇者は急遽変更になる可能性がございます。
お問い合わせ
関西経済連合会 産業部 澤田・髙橋・西田 (TEL: 06-6441-0106 / Mail: ai-iotzirei@kankeiren.or.jp)
関西情報センター イノベーション創出グループ 石橋・石本 (TEL: 06-6809-2142 / Mail: rstaff@kiis.or.jp)
お申し込みフォーム
こちらのセミナーの受付は終了致しました。